ソレダメ!アンミカの太りにくい体のストレッチ方法・やり方を動画解説

Sponsored Links

こんにちは!MINATOです。

2018年11月28日放送の「ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~」では、アンミカさん直伝の“太りにくい体になるストレッチ”のやり方を紹介してくれます。

そこで今回は「ソレダメ!アンミカの太りにくい体のストレッチ方法・やり方を動画解説」と題して、アンミカさんが教える“肩甲骨ストレッチ”方法を動画を交えてやり方を紹介していきます。

それでは早速、本題へ入っていきましょう!

Sponsored Links

 

ソレダメ!アンミカの太りにくい体のストレッチ方法は?

11月28日(水)に放送される「ソレダメ!」に、アンミカさんが出演し、「太りにくい体になるストレッチ」をスタジオで実践してくれます。

現代人は“のぞき込む体勢”が多いと言われています。

例えば、

  • パソコンを使う作業
  • 空いた時間に弄ってしまうスマホ

など、のぞき込む体勢ばかりの毎日を過ごしている人が多いです。

僕も毎日、パソコンを使って作業しているんですけど、先日整体に行ったら肩が内側に入ってると指摘されました。

僕のように日常的に猫背になって、肩甲骨周りが固まっている人が多いと思うので、アンミカさん直伝の“肩甲骨ストレッチ”の方法を紹介していきます。

肩甲骨周りをストレッチすることで、太りにくい体になる効果もあるそうなので、ぜひ試してみたいですよね!

 

アンミカ直伝!肩甲骨ストレッチのやり方を動画解説!

アンミカさん直伝の肩甲骨ストレッチで、肩甲骨をほぐしてやることで、なぜ“太りにくい体質”になるのか気になります。

肩甲骨の周りには「褐色脂肪脂肪」が多く集まっています。

褐色脂肪脂肪と言うのは、食べ物から得た脂肪や資質をエネルギーに変えてくれる働きがあります。

なので、肩甲骨の周りをほぐしてやることで褐色脂肪脂肪が活性化し、脂肪が燃焼しやすい体になって太りにくくなるということです。

では、動画を交えながら、肩甲骨ストレッチのやり方を見ていきましょう!

やり方①:肩甲骨上下ストレッチ

  1. まず、息を吸いながら、肩を耳に近づけていきます。
  2. ゆっくり息を吐きながら、肩を元の位置に戻します。
  3. また息を吐きながら、肩を下に下げていきます。

肩甲骨上下ストレッチでは、肩を上げる時に息を吸い、下げる時に息を吐くと言うのがポイントです。

 やり方②:腕の蹴伸びストレッチ

  1. 手のひらを上にして、肩幅くらいに足を広げて立ちます。
  2. そのまま胸を反らせながら、肘と肘を背中の後ろに近づけます。
  3. 腰を丸めながら腕を遠くに伸ばして、指の外側をくっつけます。
  4. 腰を丸めながら手の平を上にして、肩甲骨をグッっと後ろに近づけます。
  5. 深呼吸しながら、1日10セットくらい行うようにしましょう。

やり方③:肩回しのストレッチ

  1. 肘だけでなく、肩全体と肩甲骨全体を回すようにします。
  2. 大きく後ろ向きに、肩を10回まわします。
  3. 次は、前向きに肩を10回まわします。

やり方④:ストレッチ

  1. 猫背にならないように注意!
  2. 左手を胸の横に置き、右手をクロスします。
  3. その状態のまま、20秒〜30秒をキープします。
  4. 反対側の腕も同じように、2〜3セット行います。

やり方⑤:首から肩にかけてのストレッチ

  1. 首から肩の周辺をリラックスさせましょう。
  2. 左手を背中に回して、肘を90度に曲げます。
  3. 右手を頭を覆うようにして、後頭部を回すようにします。
  4. 無理しない程度に首を曲げないようにして、手の重みを感じて首を前に倒します。
  5. 反対側も同じようにしていきます。

 

以上が、アンミカさん直伝の肩甲骨ストレッチ方法です。

 

まとめ

今回は「ソレダメ!アンミカの太りにくい体のストレッチ方法・やり方を動画解説」と題して、アンミカさんが教える“肩甲骨ストレッチ”方法を動画を交えたやり方を紹介させていただきました。

アンミカさんの肩甲骨ストレッチを実践して、太りにくい体を手に入れてみてはいかがでしょうか?

それでは今回はこれで以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました!

MINATO

Sponsored Links
Sponsored Links

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください