こんにちは!MINATOです。
がんこフードサービスの創業者で、現会長の小嶋淳司さん。
店名に「がんこ」が付いているのは、小嶋淳司さんの学生時代からのあだ名から来ているんだそうですね。
そこで今回は、小嶋淳司さんについて、
- 小嶋淳司の高校や大学と経歴
- 小嶋淳司の年収・資産は?
- 小嶋淳司の息子や妻と家族
といった部分に注目して、調査してみました。
それでは早速、本題へ入っていきましょう!
小嶋淳司の高校や大学と経歴
がんこフードサービスの創業者であり、会長の小嶋淳司さんはどういう方なのかプロフィールをまとめてみました。

出典:https://www.nikkei.com/article/DGXLASHD02H0Q_S6A201C1AA2P00/
- 名前:小嶋淳司(こじま あつし)
- 生年月日:1935年7月16日
- 年齢:83歳(2018年11月現在)
- 出身地:和歌山県
- 高校:和歌山県立田辺高等学校
- 大学:同志社大学経済学部
経歴
白浜温泉に近い和歌山県上富田町にて、6人兄弟の末っ子として生まれた小嶋淳司さん。
小嶋淳司さんの実家はよろず屋を経営し、衣類や化粧品、文房具などの生活用品を販売していたとのこと。
しかし9歳の時に父親を亡くし、それからは兄弟6人を母親一人で育て上げました。
出身高校は和歌山県にある田辺高校で、高校時代の小嶋淳司さんはとにかくやんちゃで、マドンナのような綺麗な先生を誘って校舎ですき焼きパーティーをやって、教頭先生に怒られたそうです。
高校2年の時に母親が過労で倒れたことがきっかけで、小嶋淳司さんは商売の道に進む転機となります。
高校を卒業した後、4年間商売を続けてきましたが、兄が実家に戻り店を継いだいうこともあって同志社大学に進学。
一時期、卒業後に就職することを考えていたようですが、卒業後1年で起業することを決めます。
そこで小嶋淳司さんが選んだのが、元手資金が少なくて済んですぐに始められる飲食業でした。
そして1063年に、大阪の十三という場所に「がんこ寿司」の1号店をオープン。
それから5年後の1963年に法人設立して、社長に就任します。
それ以後、日本料理、寿司、炉端焼きなど「和食」を基本路線とした多彩な業態の店を100店舗展開するまで成長を成し遂げてきました。
小嶋淳司さんは会長として現在も「どこよりも良いものを、どこよりも安く」を大切に心がけ、お客さんを満足するサービスを徹底しています。
小嶋淳司の年収・資産は?

さて、小嶋淳司さんの年収、そして資産はどのくらいなのでしょうか?
小嶋淳司さんが創業した「がんこフードサービス」は、全国に展開する和食チェーン企業です。
企業概要を見てみると、がんこフードサービスの資本金は9500万円、従業員は3500人を超えています。
そして、グループ全体の売上高は2016年7月期で230億円と、飲食グループ企業では規模の大きい会社であることが分かります。
小嶋淳司さんの年収は公開されていないので分かりませんが、これだけ大きい会社の会長でもあるので、そう考えると年収は軽く1億円は超えているのではないでしょうか?
また、資産についても予想するのは難しいですが、億単位の資産があるというのは確実だと思います。
小嶋淳司の息子や妻と家族

小嶋淳司さんに家族がいるのか調べてみたところ、ご結婚されていて妻、息子、娘がいるようです。
おそらく、小嶋淳司さんは4人家族だと思われます。
息子さんについて詳しく調べてみると、がんこフーズの社長であることが分かりました。
小嶋淳司さんの息子さんがこちらです。

出典:https://www.sankei.com/west/news/180710/wst1807100031-n1.html
- 名前:小嶋達典(こじま たつのり)
- 生年月日:1968年11月11日
- 年齢:50歳(2018年11月現在)
- 出身地:大阪府
- 大学:佛教大学社会学部
小嶋淳司さんは大学を卒業した後、1995年4月に三洋電機に入社。
その2年後に退社し、1997年5月にがんこフードサービスへ入社します。
2008年には事業譲渡された「リトル沖縄」という沖縄料理専門店を任され、がんこ寿司とまた違った系統の飲食店の成功に導きました。
そして2018年8月に、がんこフーズの社長に就任。
新社長として、更なる発展が期待されています。
まとめ
今回は、小嶋淳司さんについて、
- 小嶋淳司の高校や大学と経歴
- 小嶋淳司の年収・資産は?
- 小嶋淳司の息子や妻と家族
といった部分に注目して紹介させていただきました。
がんこフードサービスの創業者である小嶋淳司さんは「どこよりも良いものを、どこよりも安く」をモットーに、お客さんを満足するサービスを徹底しています。
きっと、いつか息子の小嶋淳司さんが引き継ぐことになるのではないでしょうか。
更なる事業の発展ができることを期待しています。
それでは今回はこれで以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
MINATO
コメントを残す