こんにちは!MINATOです。
保育園が少なく待機児童が増えている今、在宅ワークができる「クラウドソーシング」が主婦の間で注目されています。
数多くある副業の中で、クラウドソーシングは
- 前に働いていた時のキャリアを活用したい!
- 家事や育児の空いたスキマ時間を活かしたい!
- 家で育児しながらでもできる仕事がしたい!
と思われてる主婦の方にピッタリな在宅ワークだと言えます。
そこで今回は、クラウドソーシングの1つ「シュフティ」に注目して、
- シュフティは主婦でも稼げる在宅ワーク?
- シュフティのメリット・デメリット
というテーマでお届けしていきます。
それでは早速、本題へ入っていきましょう。
Contents
シュフティは主婦でも稼げる在宅ワーク?

シュフティとは?
シュフティは、在宅ワークで簡単に企業が募集する仕事に応募できる、主婦向けのクラウドソーシングです。
クラウドソーシングは大手の
- クラウドワークス
- ランサーズ
といったサービスがありますが、その中でもシュフティは未経験の初心者を対象にした案件が多いのが特徴です。
また、セキュリティやサポートもしっかりしているので、初めての方でも安心して利用することができます(*^^*)
2種類の仕事形式
シュフティで公募されてる在宅ワークには、
- 業務作業
- ライティング
- デザイン・マルチメディア
など、さまざまなジャンルがあるので、自分に合った仕事を探すことができます。
応募するには、
- タスク形式
- プロジェクト形式
の2種類の仕事形式から選ぶ必要があります。
それでは、タスクとプロジェクトについて順番に見ていきましょう。
◆タスク形式
タスク形式は、初心者でも簡単にできる案件が多く、双方で契約を結ぶ必要もありません。
そのため未経験の主婦にも人気が高く、スキマ時間に取り組めるのが魅力です。
しかし、
- 報酬単価が低いため、大きく稼ぐのは難しい
- 誰にでもできる案件だとすぐに必要件数が埋まる
という点があります。
在宅ワークで大きく稼ぐことは難しいですが、慣れるまでの手始めとしてタスクはおすすめです。
◆プロジェクト
プロジェクトは、依頼者の募集要項を確認してこちらから提案していきます。
そして依頼者は提案者の中から採用するものを選び、お互いの納得がいけば、依頼成立となり仕事が始まります。
タスク形式よりも専門性が必要な案件があるため、時間や手間がかかります。
クラウドソーシングの中でもシュフティは、専門的なスキルを求める案件だけでなく、初心者でも取り組めるような案件も多くあります。
また、タスクよりも高単価の案件が多いので、できるだけ多く稼ぎたい場合はプロジェクトを積極的に取り組んだ方がいいです。
シュフティのメリット・デメリット

ここでは、シュフティのメリット・デメリットについて見ていきます。
それでは順番に解説していきますね(*^^*)
メリット
◆家で手軽に働ける
シュフティでは、スマホ1台があれば取り組める案件も多く、家にいながら空いたスキマ時間に取り組むことが可能です。
タスク形式であれば、5分程度で終わる案件もあるので、小さな子供を持つ主婦の方には嬉しいですよね!
◆手数料が安い
クラウドソーシングサービスの多くは、会員登録や月額使用料は無料になっていますが、報酬から手数料として何%か引かれてしまいます。
例えば、クラウドソーシングの大手で有名なクラウドワークスやランサーズであれば、5〜20%と報酬額によって異なります。
シュフティの場合では一律10%と安い手数料になっています。
なので、報酬の高い案件であれば、手数料が安いシュフティが一番お得ということになります。
◆サポート体制が整ってる
シュフティではサポート体制がしっかり整っています。
万が一、トラブルが発生した場合、サポートに問い合わせすれば、迅速に対応してくれるので初心者でも安心して取り組むことができます。
デメリット
◆専門性が必要な案件が少ない
シュフティは未経験の初心者でも簡単に取り組めるのが特徴です。
しかし、スキルを活かした
- ライター
- プログラマー
- デザイナー
などの専門性が必要な案件が少ないので、デメリットだと言えます。
自分のスキルと活かしたいと思う方であれば、クラウドワークスやランサーズに登録して取り組むことをオススメします。
◆案件の報酬単価が安い
誰にでもできるような簡単な案件が多いので、報酬単価が安い傾向にあります。
空いたスキマ時間に、お小遣い稼ぎとして取り組むにはオススメです。
しかし、最低でも月5万円以上は稼ぎたいと思うのであれば、かなりの根性が必要になるので簡単に稼ぐことはできません。
シュフティに限ったことではありませんが、クラウドソーシングで大きく稼ぐには、ある程度のスキルを身につけて報酬単価の高い案件に応募することが必要です。
なので、未経験の主婦の方が月5万円以上稼ぐまでには、ある程度の時間がかかると思った方がいいでしょう。
◆手数料が取られる
他のクラウドソーシングサービスと比べれば手数料は安いですが、仕事をすると10%の手数料が取られます。
また、毎回出金すると手数料として540円が差し引かれるので、ある程度の金額が貯まってから出金するのがオススメです。
すぐに現金を手元に欲しいという方にとっては、在宅ワークでクラウドソーシングをやるのは向いていないかもしれません。
在宅ワークで月10万稼ぐ方法は?

シュフティでも、在宅ワークで稼ぐことは可能です。
ただし、『月にいくら稼ぎたいか?』によって意味合いが変わってしまいます。
例えば、月に5000円稼げればいいと思う主婦が、1万円稼げたら2倍の金額が入ってくるので、かなり稼げたと思うかもしれません。
ですが、月10万円稼ぎたいと思ってる主婦が、毎月1万円しか稼ぐことできなければどうでしょうか?
きっと『全然稼ぐことができない』と思うことでしょう。
シュフティだけに限ったことではありませんが、小さな子供を持つ主婦の方がクラウドソーシングで毎月5万円稼ぐのは非常に難しいと思います。
なぜなら、タスク形式では報酬の単価が安く、仕事ができる時間に限りがあるからです。
ブログなら月10万以上稼げる?
小さな子供を持つ主婦の方でも、ブログなら月10万稼ぐことは十分に可能です。
れっきとしたビジネスになるので最初から楽して稼げる訳ではありませんが、未経験の初心者でも正しい方法をしっかり学べば確実に稼ぐことはできます。
とは言っても、
『芸能人でもないのにブログで稼ぐことが本当にできるの?』
と思われているかもしれません。
僕の周りでは個人でブログを始める人が多く、家で育児しながらブログで毎月10万以上稼いでいる主婦の方も多数います。
少しでもブログに興味のある方は、この後に素敵なプレゼントを用意しているので最後まで読んでくださいね(*^^*)
ここでしか手に入らない特典をプレゼント!
ここまで読んで下さっているあなたは、少なからず在宅ワークに興味を持っていることだと思います。
また、すでにブログに興味を持ち、やってみたい方もいるかもしれません。
けれども・・・
- ブログの始め方が分からない
- 記事の書き方が分からない
- ブログの稼ぎ方が分からない
など、ブログに関して分からないことがたくさんあると思います。
それではブログに興味があったとしても、1人で始めることはできませんよね(^_^;)
そこで、多くのブログ未経験者を1から方法を正しく教え、ブログで月10万以上の成果を出させてる先生を紹介します。
僕自身も数ヶ月前までブログ未経験のド素人でした。
ブログで稼ぐためにどうすればいいのかネットで調べている時に先生のことを知り、それから一つ一つ丁寧に正しい方法を教えていただいた結果・・・
4ヶ月目で月25万稼ぐことができました。
これは僕がすごいのではなく、単純にブログで稼ぐ正しい方法を先生からみっちり教えていただいたおかげです。
今回は、この記事をここまで読んでくださったお礼として、僕にブログの稼ぎ方を教えていただいた先生と直接話せる、音声無料コンサル(1回)をプレゼントします。
それでは、プレゼントの受け取り方法について話していきますね(*^^*)
まず、下の『友達追加』からLINE@に登録します。

※無料で登録することができます
LINE@に登録したら、

このように、
『ミナトから音声プレゼント』
とコメントを添えて送ってください!
その後に先生からあなたへメッセージが届きます。
そしたら音声無料コンサルを受ける予定等を先生と決めていく流れになります。
当たり前ですが、いきなり知らない人と話すのは怖いですし、緊張もしますよね(^^;;
先生は大の猫好きで、とても優しい性格の方なので安心していただいて大丈夫です!
しかも、多くの主婦の方にブログの稼ぎ方を教えているので、
- 育児などでまとまった時間が取れない
- 稼ぎたくても外で働きに行けない
- 大人の人と話せる機会がない
など、主婦ならではの悩みをよく理解されています。
通常だと有料コンサルでのサービスですが、今回は無料で音声コンサルを受けることができます。
ぜひ、あなたもブログで月10万稼いでみてください!

まとめ
今回は、
- シュフティは主婦でも稼げる在宅ワーク?
- シュフティのメリット・デメリット
というテーマで紹介させていただきました。
シュフティで稼ぐことは可能ですが、空いたスキマ時間に在宅ワークする主婦にとって月5万円以上は非常に厳しいです。
月に最低でも5万円以上、毎月10万円を安定的に稼ぎ続けていきたいのであれば、クラウドソーシングではなくブログで稼ぐことをオススメします。
それでは今回はこれで以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
MINATO
コメントを残す