こんにちは!MINATOです。
2019年1月29日放送の「林修の今でしょ!講座」では、寒いこの時期だからこそ知っておきたい栄養を持つ『いちご』『チョコレート』『亜鉛』の健康効果について特集しています。
この記事では、最近サプリで注目されている『亜鉛』に注目していきます。
ということで、
- 林修の今でしょ講座|亜鉛が老化防止に効果的!
- 亜鉛不足のチェック方法は?
のテーマでお届けしていきます。
それでは早速、本題へ入っていきましょう。
Contents
林修の今でしょ講座|亜鉛が老化防止に効果的!

今注目されてる『亜鉛』が、「林修の今でしょ!講座」で特集されます。
そもそも亜鉛とは何なのでしょうか?
亜鉛は、体内に約2000mg存在し、主に骨・骨格筋・皮膚・脳・腎臓・肝臓などにある成分です。
亜鉛は人間のカラダに必要とされるミネラルの1種に含まれているのですが、体内で作り出すことができません。
なので、食事から摂取する必要があります。
もし亜鉛が不足してしまうと、様々な症状を引き起こしてしまいます。
亜鉛不足で引き起こす症状
通常、きちんとした食事をしていれば亜鉛が不足することはないと言われています。
しかし、近年では亜鉛不足が指摘されているのです。
では、不足すると、どのような症状を起こすのか見ていましょう。
◆味覚障害
食べ物の味は、舌にある味蕾(みらい)という器官で感じ取ります。
味蕾は新陳代謝が活発で、約4週間のサイクルで生まれ変わると言われています。
亜鉛は、味蕾の働きを促しているので、不足してしまうと味覚障害を起こす場合があるのです。
◆免疫力の低下
亜鉛は免疫機能に関わりのある細胞の働きに影響があります。
そのため、不足すると、免疫力が低下し、肺炎などの感染症にかかりやすくなります。
特に寒いこの時期だと、インフルエンザや風邪を引き起こす要因にもなります。
◆爪や皮膚の異常
亜鉛は、皮膚や粘膜、爪の状態を良好に保つ働きがあります。
原因疾患のない、かゆみを伴う皮膚や慢性湿疹、そして爪に異常がある場合は、亜鉛の欠乏が関わると考えられています。
その他には、成長障害や脱毛、男性の場合だとEDを引き起こしたこともあります。
亜鉛は血管の老化防止や美容効果にいい?
血管の老化を防止するためには、亜鉛が欠かせません。
さらに、亜鉛を摂取することで、タンパク質の代謝を促し、皮膚や髪のトラブルを改善します。
皮膚や髪は、新陳代謝が速いペースで行わるので、亜鉛を積極的に摂ることで美肌・美髪効果につながります。
亜鉛不足のチェック方法は?

ここでは、家庭でも簡単にできる亜鉛不足のチェック方法について紹介していきます。
やり方はとても簡単で、コップ1杯の水の中に、耳かき3杯分の塩を入れて飲むだけで、亜鉛が不足していなかチェックすることができます。
飲んで塩味を感じることができれば正常と判断。
もし、普通の水と違いがわからない場合は、亜鉛不足による味覚障害を引き起こしている可能性があるので要注意です。
亜鉛が不足していないかどうか、気になる方はぜひ試してみてくださいね!
亜鉛が不足していた場合は?
もし亜鉛が不足していた場合、食材から摂取することができます。
亜鉛はチーズやナッツ、肉などにも亜鉛は含まれていますが、中でもズバ抜けて含有量の多いとされる食材が牡蠣です。
なので、牡蠣を蒸し焼きにしたりフライなどで食べるといいかもしれません。
とは言っても、牡蠣を毎日食べるのは難しいですし、調理するのも面倒だったりしますよね(^^;;
サプリメントメントなら簡単に亜鉛を摂取することができますし、累計販売個数500,000個突破した大ヒットサプリがリニューアルして、今なら初回たったの100円でお求めできるのでおすすめです。
興味のある方は、公式サイトを参考にぜひ読んでみてください!
まとめ
今回は、
- 林修の今でしょ講座|亜鉛が老化防止に効果的!
- 亜鉛不足のチェック方法は?
に注目して紹介させていただきました。
亜鉛は人間のカラダに必要とされるミネラルの1種で、不足すると様々な症状を引き起こします。
いつまでも健康なカラダでいられるように、亜鉛はしっかり摂るように意識した方がいいですね!
それでは今回はこれで以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
MINATO
コメントを残す