こんにちは!MINATOです。
2019年1月16日放送の「梅沢富美男のズバッと聞きます!」では、【正月太り解消SP!2週間もち麦生活でスッキリ】と題して、ダイエットが取り上げられます。
さらに、料理研究家の浜内千波先生がもち麦を使ったレシピを紹介してくれるということで、今から放送が楽しみです!
さて、今回は、梅ズバでも取り上げられるもち麦ダイエットについて、
- 【梅ズバ】もち麦はダイエット・美容効果が高い?
- 浜内千波先生のもち麦を使ったレシピは?
といった内容で紹介していきます。
それでは早速、本題へ入っていきましょう。
▶︎ 新木優子は幸福の科学信者だと判明!宗教を告白した理由・出家引退は?
▶︎ 有村架純の髪型を真似して作る方法!エラを隠して小顔の効果あり!
【梅ズバ】もち麦はダイエット・美容効果が高い?

1月16日放送の梅ズバでも取り上げられる、もち麦ダイエットですが、そもそも「もち麦」とは一体どういう食べ物なのでしょうか?
もち麦は大麦のひとつで、普通のお米にある「もち米」「うるち米」と同じように大麦にも『もち性』『うるち性』があります。
大麦の一種である、もち米は「もち性」に属し、とてもモッチリとしていて、プチプチした食感と香りが良いのが特徴的です。
そして、もち麦の最大の特徴は、食物繊維が豊富だということです。
もち麦の食物繊維が、どれほど含まれているかというと、白米の約25倍、玄米の約4倍、ごぼうの約2倍と、これは穀類の中でもトップクラスに誇る含有量なんだそうですよ!
食物繊維が多いと、どういったメリットがあるのか気になりますよね?
もち麦は、水に溶ける水溶性の食物繊維が多く含まれているので、便秘や下痢の改善、大腸がんを予防してくれるとも言われています。
そして、栄養素の高いもち麦では白米に比べると低カロリーで、もち性のもち麦ご飯は粘着性があって食べこたえが抜群。
また、もち麦は噛むとプチプチとした食感を楽しむことができるので、白米よりも歯ごたえがあって良く噛んで食べることで満腹中枢が刺激され、早食いや食べ過ぎを防いでくれるのでダイエット効果が高いと言われているんですね。
特に女性にとって嬉しいのが、もち麦は悪玉コレステロール値を減らし、動脈効果や細胞の老化を予防してくれることです。
なので、ダイエットだけでなく、美肌作りの維持には欠かせない栄養素も多く含まれているので、美容効果も高いと言われているのです。
浜内千波先生のもち麦を使ったレシピは?
カリスマと言われてる料理研究家の浜内千波先生が、梅ズバでもち麦のレシピを公開してくれるそうです。
ここでは、浜内千波先生のブログで公開してる「もち麦リゾット」のレシピを紹介していきます。
浜内千波先生が作った、持ち麦リゾットがこちらです↓↓↓

とても美味しそうですよね!
それでは、浜内千波先生が作った、持ち麦リゾットのレシピを紹介していきますね。
材料・調味料
- もち麦
- 生ハム
- アサツキ
- 卵
- 塩
作り方
まず、フライパンには油をひかずに、そのままもち米を入れて炒め、熱湯を注ぎます。
そして、刻んだ生ハムを入れて、焦げ付けに注意しながら木ベラで混ぜていきます。
お湯が少なくなったら、熱湯を足していきながらアルデンテに持っていきます。
浜内千波先生によると、もち米のアルデンテは18分とのことです。
最後にちょうどお湯が切れるようにしていき、塩とアサツキの刻んだものを入れて、卵をそっと落としたら完成です。
あなたは酵素が足りていますか?

突然ですが、あなたは酵素が足りていますか?
もし、
- 周りから実年齢よりも年上に見られることが多い
- 毎日スッキリしなくて怠い
- ダイエットでストレスが溜まってる
というように、このうち1つでも該当していた場合、あなたは十分な酵素が足りていない可能性があります。
あと、30代から体内にある酵素がどんどん減っていくのをご存知でしょうか?
酵素が不足すると、体内のリズムが乱れて健康や美容に影響を及ぼし、ダイエットしても痩せにくくなったりします。
酵素が足りていないと感じているのであれば、ぜひ以下の記事を参考にしてみてくださいね!
まとめ
今回は、
- 【梅ズバ】もち麦はダイエット・美容効果が高い?
- 浜内千波先生のもち麦を使ったレシピは?
ということで、梅ズバで取り上げられるもち麦ダイエットに注目して紹介させていただきました。
もち麦は食物繊維が豊富で、ダイエットや美容の効果が高いとのことです。
1月16日放送の梅ズバでは、浜内千波先生がもち麦リゾット以外のレシピを公開してくれる可能性もあるので、楽しみに放送を観たいと思います。
それでは今回はこれで以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
MINATO
コメントを残す