こんにちは!MINATOです。
2018年12月10日、19時からの「名医のTHE太鼓判!」では、【冬の最強鍋…老化を防ぐ!】が放送されます。
この寒い時期に食べる鍋は本当に美味しくて最高ですよね!
僕は生姜鍋を一度も食べたことがないのですが、血管や骨の老化を防ぐ効果があるんだそうです。
そこで今回は、
- 名医のTHE太鼓判!生姜鍋で老化防止!
- 名医のTHE太鼓判!AGEが高い料理と予防法!
という内容で紹介していきます。
それでは早速、本題へ入っていきましょう!
名医のTHE太鼓判!生姜鍋で老化防止!

12月10日放送の「名医のTHE太鼓判!」では、【血管や骨の老化を防ぐには生姜鍋がおすすめ!】と言うことで、最強鍋の一つ『生姜鍋』の特集もされるようです。
生姜は、身体を良く温めてるとして知られ、寒い時期には欠かせない食材ですが、その他にも様々な効能あるんだそうです。
そこで、生姜が与える効能と言うのを箇条書きでまとめてみました。
まず、
- 血行不良の改善
- 血液サラサラ
- 老化防止
- 抗炎症作用
- 鎮痛作用
- 殺菌作用
- 健胃、整腸作用
生姜には、身体にいい効能が多く含まれています。
特に、生姜は「糖化阻止率」が非常に高い食材だと言われており、
- 緑茶
- シナモン
- クミン
- 黒こしょう
の中でも、生姜が断トツで糖化阻止率が高いようです。
また、生姜はダイエットや美肌にも良いと言われているので、血液をサラサラにして老化の防止をしたいという方であれば、この寒い時期には身体がポカポカに温められる生姜鍋が最適だと思います!
名医のTHE太鼓判!AGEが高い料理と予防法!

「名医のTHE太鼓判!」では生姜鍋の他に、『AGE』にも着目しているようです。
そもそも、「AGEって何?」と僕も含めて思われているかと思いますが、AGEと言うのは『週末糖化産物』と呼ばれる物質で、代謝過程の最後に生じる糖化した化合物のことを言います。
と言われても、イマイチどう言う意味なのか分かりませんよね(^^;;
もっと簡単に噛み砕くと、AGEはタンパク質と糖が熱によってくっ付き、それが原因で劣化するようです。
そのため、AGEが体内の中で蓄積されると、肌や骨、血管などの老化が進んでしまうと言う事です。
では、AGEが高い料理とは、一体どう言うものがあるのか?
AGEは加熱すると、タンパク質とブドウ糖を同時に発生しやすくする働きがあります。
例えば、ホットケーキや唐揚げ、ステーキといったもの。
どれも美味しい料理ですが、ホットケーキのように焼き色がつく時にAGEが生まれます。
特に、料理をする上で、AGEを最大限に増やしてしまうのが「高温調理」だと言われています。
鶏むね肉の場合ですと、
- 煮た場合だと生の約1.5倍
- 焼いた場合だと約7.5倍
- 揚げた場合だと約10倍
と言うように、AGEが増えてしまいます。
なので、AGEの発生をできるだけ防ぐなら、蒸したり、茹でたりするといった料理がおすすめになる訳なんですね。
健康のためを考えるなら、揚げ物とかは食べたりしない方がいいのかもしれませんが、全く食べないのは難しいですよね(^^;;
逆に我慢しすぎると、返ってストレスになって良くないと思うので、これまでよりも少し控えるとかにして、楽しく食事することが健康にも一番いいのかなって個人的に思います。
▶︎ 西川廣人の年収や大学・経歴がエグい!結婚した妻や子供と家族は?
▶︎ フェフ姉さんのすっぴん(素顔)はかわいい?タトゥーを隠す理由とは?
▶︎ フェフ姉さんはなぜテーピング・絆創膏してる?理由はタトゥーか?
▶︎ かにゃ帰国したその後は?あいのりシーズン2不参加の理由は留学?
まとめ
今回は、
- 名医のTHE太鼓判!生姜鍋で老化防止!
- 名医のTHE太鼓判!AGEが高い料理と予防法!
という事で、「名医のTHE太鼓判!」で特集される生姜鍋とAGEに注目して紹介させていただきました。
番組で紹介される生姜鍋では、きっと簡単に作れる料理方法なども紹介されると思うので、楽しく見たいと思います。
それでは今回はこれで以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
MINATO
コメントを残す