こんにちは!MINATOです。
2018年11月23日、2025年の国際博覧会の開催国を決める「BIE(博覧会国際事務局)」がパリで行われ、大規模な万博としては2005年の愛知以来となる、大阪で万博博覧会が開催されることが決定しました。
大阪では、1970年以来55年ぶりの開催となります。
そこで今回は、2025年に開催される大阪万博について、
- 大阪万博2025の開催期間はいつからいつまで?
- 大阪万博2025の夢洲の場所はどこ?
が気になったので調査してみました。
それでは早速、本題へ入っていきましょう!
大阪万博2025のテーマは?

2025年の国際博覧会の開催国が日本に決まりました!
大阪では55年ぶりの開催ということで、どんな万博になるのか非常に楽しみですよね!
2025年の万博のテーマは何かというと、
『いのち輝く未来社会のデザイン』。
今、話題にもなっている人工知能(AI)や仮想現実(VR)などを体感できる「最先端技術の実験場」にするコンセプトを掲げ、このテーマが決定したとのことです。
大阪万博2025の開催期間はいつからいつまで?
さて、2025年に開催される大阪万博の開催期間はいつからいつまでとなっているのでしょうか?
大阪万博の開催期間は、2025年5月3日〜2025年11月3日(185日間)までの開催となります。
GWの時期から始まり、約半年間の万博が開催される大規模なイベントになっていますね。
来場予定者者は、約2,800万人を予想していると言うことで、かなりの盛り上がりが期待できる万博になるのではないでしょうか?
大阪万博2025の夢洲の場所はどこ?
大阪で万博が開催されるということで、開催場所は人工島「夢洲(ゆめしま)」で行われることが決定しています。
会場のイメージとしては、以下のようになるそうです。

出典:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38137170U8A121C1SHA000/
夢洲は、大阪の地盤沈下を象徴する「負の遺産」と言われており、大阪北部地震や今年の台風21号の被害状況を考えると、夢洲で開催すべきではないという意見があったようです。
しかし、大阪万博の開催場所が夢洲で決まった以上は、今後6年を掛けてしっかりと開発を進めて欲しいなと思います。
ちなみに、夢洲では、カジノを含む統合型リゾート(IR)の開業を目指しているということで、どんな人工島に生まれ変わるのか非常に楽しみです!
ネットの反応は?
2025年の国際博覧会の開催が大阪万博に決まったことを受けて、ネット上ではどのような反応があったのかまとめてみました。
大阪万博決まったやん^^*
もうそのとき20歳超えてるって考えるとだいぶあとやな笑#大阪万博
#2025 pic.twitter.com/disZvmv9RK— レ~ン (@sakag_re) 2018年11月23日
大阪泊で、万博決まった^ – ^
おめでとうございます㊗️#大阪#万博#大阪万博#大阪エヴェッサ— nave2 (@navechi) 2018年11月23日
万博きたーおめでたい。
官民一体でコツコツやってきたことが結果になりましたね。
関西の景気がよくなれば何より!#経済効果 #大阪万博 #工事 #資材 #ホテル #不動産 #遊興 #サービス #車— 佐々木 康之 (@rossocorsa1981) 2018年11月23日
2025年大阪万博決定!
おめでとうございます。
それまで元気でいられるか?— 開智 (@yizakkic) 2018年11月23日
1970年の大阪万博は連れてってもらいましたけど、
まだ9歳ですからね、全く憶えてないですww
と申しますか、後から見た映像の刷り込みと
自分の目で見た物の区別が付かないんだよね(^^ゞ
スイス館と古河館は自分の目で見た記憶があるんだが、
太陽の塔は見てないんじゃないかな🤔#どこ行ったんだよ— Maniac K (@1980kids) 2018年11月23日
まとめ
今回は、
- 大阪万博2025の開催期間はいつからいつまで?
- 大阪万博2025の夢洲の場所はどこ?
について、紹介させていただきました。
2025年に大阪では55年ぶりとなる万博が開催されることになりました。
開催まで6年以上あるので、まだ先のように感じますが、どんな大阪万博になるのか期待して長く待ちたいと思います。
それでは今回はこれで以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
MINATO
コメントを残す